HVAC&R 2020への出展ならびに併催セミナーの 開催について
HVAC&R JAPAN 2020 第41回冷凍・空調・暖房展
幣センターはHVAC&R JAPAN 2020 第41回冷凍・空調・暖房展に出展します。
■日 時:2020年3月3日(火)~6日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■場 所:幕張メッセ 国際展示場9~11ホール
■公式 HP:https://www.jraia.or.jp/hvacr/index.html
また同会場内にて併催セミナー『工場廃熱活用セミナー』を開催します。
■日 時:2020年3月4日(水)13時00分~15時30分
■会 場:幕張メッセ セミナー会場103
併催セミナー『工場廃熱活用セミナー』
≪総論≫ 13:00 ~ 13:30 |
「工場廃熱活用の概要
~産業用ヒートポンプの活用法~」
産業用ヒートポンプは、高温度の熱の取り出しが可能になるなど技術革新が進んでおり、工場の製造プロセスに要求される熱を供給する高効率機器として普及が期待されている。また、国の「省エネルギー技術戦略」で定める重要技術でもあり、廃熱を有効活用できる次世代型省エネルギー技術として注目されている。
本セミナーでは、様々な業種・工程で利用が進む産業用ヒートポンプの現状や、廃熱活用の基本的な考え方、具体的な導入事例を含めて、工場廃熱活用技術について解説する。
|
|
日本エレクトロヒートセンター
企画部長
浜屋敷 毅 氏
|
|
≪ヒートポンプ1≫ 13:30 ~ 14:00 |
「ヒートポンプを用いた工場廃熱活用事例」
|
|
神戸製鋼所
機械事業部門 圧縮機事業部
冷熱・エネルギー部 営業室
課長
住元 弘明 氏
|
|
≪ヒートポンプ2≫ 14:00 ~ 14:30 |
「熱回収ヒートポンプとモジュール型空冷ヒートポンプの産業プロセス用途への適用事例」
|
|
東芝キヤリア株式会社
システム技術センター 営業技術部 部長
室井 邦雄 氏
|
|
≪エンジニアリング1≫ 14:30 ~ 15:00 |
「工場廃熱活用エンジニアリングと導入事例
~“水の熱”に着目!~ 」
工場の省エネ対策において『熱』は重要なターゲットになっている。
多くの工場において排水や冷却水、地下水等が持つ『水の熱』が有効利用されることなく捨てられている点に当社は着目し、その『水の熱』を有効利用する熱回収ソリューション『水熱利用システム』を提案している。
システムのキーデバイスであるヒートポンプの選定エンジニアリング、『熱マップ』をはじめとする独自のシステム検討手法などに加え、導入事例を紹介する。
|
|
オルガノ株式会社 プラント本部ソリューション推進室
エネルギーソリューション 推進リーダー
田熊 康秀 氏
|
|
≪エンジニアリング2≫ 15:00 ~ 15:30 |
「ヒートポンプを利用した”熱のリサイクル”の
事例紹介
~ヒートポンプで「熱もリサイクル」できる時代が来ました!~」
一般的にリサイクルと言えば,紙・プラスチック類や貴金属等の金属類のリサイクルが知られているが,「熱のリサイクル」はまだ広く知られているとは言えない.しかしながら,ヒートポンプの性能向上ならびに各種熱交換器の登場により,多くの産業分野で「熱のリサイクル」が実現している.本講演では「熱のリサイクル」の事例を紹介しながら,ヒートポンプによる「熱のリサイクル」のメリットと今後の普及への課題についてご紹介する.
|
|
東京電力エナジーパートナー株式会社
販売本部 法人営業部
部長
原田 光郎 氏
|
|